| スクリプト | ファイルで使用しているスクリプト言語のスクリプト エンジンが登録されている任意のファイルを定義することができます。 ソース管理下にあるスクリプト ファイルは、自動的に実行サーバーに配置されます (他の種類のテストのテスト ソースに相当します)。 | 
 
                      
                        | スイッチ | テストの実行中に、以下の設定を入力して cscript.exe に渡すことができます。   
                                //B  バッチ モードは、スクリプトからのコマンドライン以外のコンソール UI リクエストをすべて抑制します。 実行サーバーが無人で動いている場合には、スクリプトがユーザー入力を待つことがないよう、このオプションを指定することをお勧めします。 //U コンソールからリダイレクトされる I/O には Unicode を使用することをお勧めします。 //T:nn  タイムアウト(秒単位)。 スクリプトを実行することができる最大の時間(デフォルトは制限なし)。 このオプションは、スクリプトが必要以上に実行されることを防ぐために使用されます。 タイマがセットされます。 実行時間が指定された値を超えると、Cscript
                                 は IActiveScript::InterruptThread メソッドを使ってスクリプト エンジンを中断し、プロセスを終了します。 コールバック フックが存在します。 タイムアウトが呼び出されると、クリーンアップのための OnTimeOut 
                                    						   関数が呼び出されます。 この機能を使うと無限ループになる可能性はありますが、その害を考えても有益な場合が多いでしょう。 
                              //logo  実行時に実行バナーを表示します。これは log.txt ログ ファイルの先頭に含められます。 デフォルトの設定です。 
                              //nologo  実行時に実行バナーを表示しません。 //D  アクティブ デバッグを有効にします。 //E:engine  スクリプトを実行するのに指定したエンジンを使用します。 //Job:xxxx  WSF ジョブを実行します。 //X  スクリプトをデバッガで実行します。  |